ノンファン向け 社会の変化と私の立ち位置の変化と2

エスリンクスHP
書籍『「子なし」のリアル

エスリンクス続けるかどうか
相談した人の中で

経営者(社長さん)からは
ずっと自分のお金持ち出しでやっている、
ということを私が言った一瞬で
「やめるべき」と言われました。

もしNPOでエスリンクスを立ち上げていたとしても

(同じ子どもがいない人を探している状況なのに必要人数どうやって集めるの?でしたし
NPO講座やいくつか見学・話を聞いたうえでNPOは断念)

ドメインやサーバー借りたり、HPなど最低限の活動にするにしても
お金は必要ですよね。

そんなの誰がやっているのか?と
用心されることもあった、私も用心した子供がいない人の集まり。

法人にして少しでもそのハードルを低くしようとしたから
NPOでも一般社団法人でも株式会社でもいいんですが
そこには経済活動があって
それが回らない状況だったら

そりゃ、社長さんが断言したのもごもっともだなと納得。

それでやめることをほぼほぼ決めると・・・

コミュニティにいくつか関わっている人が
そこに同席していて
数日後別の機会に私に
「続けるべき」だって言ってくる。

こんな行ったり来たりがあって
悩む状況ばっか。
そんな中でもノンファン交流会は続けていたんですが。

☆☆☆

コミュニティは人ですからね。
やはり人がたくさん関わって補い合っていかないと成り立たない。

でも、マイノリティのコミュニティは独特の難しさありますね。

私が前に参加させていただいていた
特定の飲食の会は
「食べ物」だから、明るく、楽しくで
人がどんどん集まる。
主宰している人のキャラクターの面白さも大きかった。
これは大きいな・・・^^

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次