子どもがいない情報がインプットされ過ぎて

先週、東京ドームにプロ野球選手OBの対抗戦の試合に行ってきました。

スポーツニュースで開催されたのを知る度に行きたいなあと思っていたけど

いつやるか知らず、、、今年たまたまチケット情報を見つけられて、暑い中出かけました。


(懐かしの選手ばかりで、20代30代だったらそこまで盛り上がらないかもなぁ、、、。

1985年阪神の優勝の立役者バースが出れば騒ぐし、懐かし選手に盛り上がるショーワな私汗)

それで、元ヤクルトの古田さんも出場していて

この試合でも活躍していたんだけれど、

最初出てきて、「〇番、バッター古田」とアナウンスされると

ああ、古田さん、

すぐに

ノンファン

という思考。

話変わるけれど、自分と共通項のあるもので

親近感持って、それで人は覚えているということ少なくないと思う。

たとえば、〇〇県(そこまで出身者多くない県)出身の有名人で同郷だったら

その人が出てくると〇〇県の〇〇さんとセットで考えるし、

たまたま同じ中学校出身、昔〇〇(空手、とか部活同じもの)をやっていたものが

同じなら、空手習っていた〇〇さん、同じ中学校の〇〇さんとか。

単独で〇〇さんより「〇〇の」〇〇さん。

その「〇〇の」でファンになったりもする。


子どもがいない人向けの活動をしていて

情報をたくさん集めていたので

その頃知ったことはかなり覚えていて

古田さんのファンではなかったけれど

古田さんが出るとノンファンと反射的に出てくる。

〇番、バッター、古田 と

アナウンスが放送されて

ノンファンだ、と必ず

セットで(”古田さんノンファンだ”)反射的に思う人って

4万人とかいる球場でも

私くらいかなあと

思ってしまった(いるかもしれないけれど。 ノンファン情報とセットで私、反射的に

出てきてしまうので)。


ノンファンの交流会や書籍など、活発に活動していた頃は必要なので情報をかき集めていた。

でも反射的に今こんな風に

ノンファンかどうかをセットで思うって

なんだか悲しいなぁと思うのでした。

だって、通常、多くの人、そこ(ノンファン)覚えているメインにならない。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次